PGA TOUR「ZOZO CHAMPIONSHIP」開催コースのメンバー解説(QUEENコース編)
PGA TOUR「ZOZO CHAMPIONSHIP」の興奮冷めやらない内に、トーナメント開催コースのアコーディア・ゴルフ 習志野カントリークラブのQUEENコース情報をメンバーの視点で解説してみます。
プレーしてみたいと思われた方も多いと思いますので、各ホールの特長や攻め方などを、トーナメント使用ホールを中心にエピソードを交えて記事にします。
「ZOZO CHAMPIONSHIP」の最終日のタイガー、松山の大凡のプレー軌跡をホールレイアウトに記録しましたのでプレーの際に参考にはならないかも知れませんがご参照下さい。また、TV放送でコースが改修された部分があれば、追って記載していく予定です。
概要・歴史・アクセスなどはアコーディア・ゴルフのホームページをご参照下さい。
追記:2019/11/2
印刷用にPDFファイルを作成しました。A4用紙に印刷後、縦中央の線で山折りして5枚バラバラにしてから重ねて左上にホチキス止めしてから上下に折るとA4の四つ折りになりポケットに入ると思います。
印刷後A4用紙の折り方などの動画
QUEENコースOUT コース図出展:ShotNavi、ホール情報出展:アコーディア・ゴルフ
HOLE No.1 Par4 HDCP3 YARDS RED:360/WHITE:385/BLUE:405
ZOZO CHAMPIONSHIP HOLE No.1 Par4 YADS 405
Tiger Woods:Birdie
Hideki Matsuyama:par
殆どの選手がフルバックから左クロスバンカーを軽々と越えてくるのは圧巻でした。
レギュラーティからナイスショットでもバンカー越えはなかなか難しいと思います。
・ティショットはフェアウエー右狙い
・レギュラーティから左クロスバンカーに約200ydで入る。
・セカンドはグリーン手前から
HOLE No.2 Par4 HDCP9 YARDS RED:305/WHITE:328/BLUE:350
ZOZO CHAMPIONSHIP HOLE No.2 Par4 YADS 363
Tiger Woods:par
Hideki Matsuyama:Birdie
松山のティショットはセカンド地点右側の木を超えていた。
レギュラーティからでもこの木を超えることは殆どない。
・距離は短いがセカンド地点で左右に木がある。
・レギュラーティから約230ydで左のクロスバンカーに入る。
・ティーショットは無理せず中央狙い。
HOLE No.3 Par5 HDCP15 YARDS RED:475/WHITE:514/BLUE 535
・ティショットはフェアウエー右目狙い
・レギュラーティから約220ydで左右のクロスバンカーに入る。
・砲台なのでグリーンに直接のせる必要がある。
HOLE No.4 Par3 HDCP7 YARDS RED:136/WHITE:175/BLUE 191
・ウネリのきついグリーン。
・手前から攻めたい。
HOLE No.5 Par4 HDCP13 YARDS RED:321/WHITE:345/BLUE:361
・ティショットはフェアウエー左狙い。
・セカンド地点が右傾斜している。
・ガードバンカーがあるのでグリーンを直接狙いたい。
HOLE No.6 Par4 HDCP5 YARDS RED:316/WHITE:342/BLUE:356
・ティショットはフェアウエー右狙い。
・レギュラーティから中央の木まで約200yd。
・砲台グリーンなのでセカンドの距離感が求められる。
HOLE No.7 Par3 HDCP17 YARDS RED:130/WHITE:157/BLUE 167
ZOZO CHAMPIONSHIP HOLE No.7 Par4 YADS 167
Tiger Woods:par
Hideki Matsuyama:par
右奥のピンに対してタイガー、松山共に縦距離はピッタリで右側に付けていた。
8番か7番アイアンだと思うが精度が桁違い。
・池のある谷越えのショートホール。
・昔は池の周りに狂暴なアヒルがいたが、最近見かけなくなった。
・グリーンは見た目よりうねっているのでセンター狙い。
HOLE No.8 Par4 HDCP1 YARDS RED:353/WHITE:379/BLUE:395
ZOZO CHAMPIONSHIP HOLE No.8 Par4 YADS 395
Tiger Woods:par
Hideki Matsuyama:Boggy
タイガー、松山ともフルバックから右クロスバンカーを軽々越えていた。
松山のセカンドは右の林の中から強烈なフェードを掛けてグリーン手前まで届き唖然。
・緩めの右ドッグレックの右ミドルホール。
・ティショットはフェアウエー左目狙い。
・レギュラーティから約210ydで右クロスバンカー越え。
・グリーンは奥から早く手前から攻めたい。
HOLE No.9 Par5 HDCP11 YARDS RED:467/WHITE:503/BLUE 529
ZOZO CHAMPIONSHIP HOLE No.9 Par4 YADS 486
Tiger Woods:par
Hideki Matsuyama:par
通常ロングホールをトーナメントではミドルホールとして使用。
タイガー、松山とも左クロスバンカーを軽々と越えていた。
・左ドッグレックのロングホール。
・ティショットはフェアウエー右狙い。
・レギュラーティから左クロスバンカー越えは約220yd。
・セカンドは無理せず中央狙い。
・砲台グリーンなので距離感が必要。
QUEENコースIN コース図出展:ShotNavi、ホール情報出展:アコーディア・ゴルフ
HOLE No.10 Par4 HDCP10 YARDS RED:322/WHITE:353/BLUE 381
・右ドッグレックのミドルホール。
・ティーショットはフェアウエー左目狙い。
・レギュラーティから約230ydでコーナのラフ。
・セカンドでグリーンが見えない場合は無理せずフェアウエーへ。
HOLE No.11 Par4 HDCP16 YARDS RED:320/WHITE:345/BLUE 358
ティーイングエリア右奥に飯合プロの自宅があったが、最近引っ越しされたようで、売りに出された模様。
・右がOBなのでティショットはフェアウエー左狙い。
・レギュラーティからフェアウエー左の木まで約180yd。
・グリーン奥はワンぺナ。
HOLE No.12 Par5 HDCP2 YARDS RED:474/WHITE:532/BLUE 574
ZOZO CHAMPIONSHIP HOLE No.6 Par5 YADS 587
Tiger Woods:Birdie
Hideki Matsuyama:Birdie
タイガーは右ドッグレックコーナの木の左ギリギリからフェードで池のほぼ先端まで飛ばしていた。
松山はフェードが掛かりきず、奥のラフへ。力むと池に入ることもありプロのコントロールはやはり凄い。
・右ドッグレックのロングホール。
・ティーショットは奥のバンカー狙い。
・レギュラーティから約230ydで奥のバンカーに入る。
・セカンドはフェアウエー右目狙い。
HOLE No.13 Par4 HDCP12 YARDS RED:317/WHITE:344/BLUE 360
・ティーショットはフェアウエー中央の木狙い。
・レギュラーティから約230ydで左クロスバンカーに入る。
・木越になることが多いので、木に近づきすぎないように注意が必要。
HOLE No.14 Par4 HDCP14 YARDS RED:314/WHITE:342/BLUE 357
・フェアウエー右クロスバンカーに注意。
・レギュラーティから約210ydでバンカーに入る。
・グリーンが横長なので、セカンドの距離感が必要。
HOLE No.15 Par3 HDCP6 YARDS RED:131/WHITE:163/BLUE 180
ZOZO CHAMPIONSHIP HOLE No.3 Par3 YADS 180
Tiger Woods:par
Hideki Matsuyama:Par
約180ydのショートホール。タイガー、松山とも縦距離は殆ど合っていた。
6I位だと思うが、やはりアイアンの距離感が素晴らしい。
・谷越えのショートホール。
・ガードバンカーはアゴが高いので出すのが難しい。
・グリーン奥はOBなので、距離感が必要。
HOLE No.16 Par5 HDCP8 YARDS RED:454/WHITE:522/BLUE 554
ZOZO CHAMPIONSHIP HOLE No.4 Par4 YADS 505
Tiger Woods:Boggy
Hideki Matsuyama:Boggy
通常ロングホールをトーナメントではミドルホールとして使用。ティーショットは左の池、セカンドも池がありプレッシャーになるが軽々木越えで池に入れる選手は殆どいなかった。
・ティーショットはフェアウエー右目狙い。
・レギュラーティから正面の木まで約235yd。
・セカンドは残り距離により池越えを狙えるが無理は禁物。
・グリーンはうねっており手前から攻めたい。
HOLE No.17 Par3 HDCP4 YARDS RED:119/WHITE:155/BLUE 191
ZOZO CHAMPIONSHIP HOLE No.5 Par3 YADS 191
Tiger Woods:Birdie
Hideki Matsuyama:par
距離があるショートホールでグリーン手前まで池があるが、タイガーがピン手前に付けた。
池に入れる選手は殆どいなかった。190ydのアイアンショットの精度に関心するしかない。
・池と左OBがあるショートホール。
・池を恐れずピンを狙いたい。
・左グリーンの場合は奥のバンカー方向狙い。
HOLE No.18 Par4 HDCP18 YARDS RED:306/WHITE:324/BLUE 335
・比較的短いミドルホール。
・ティーショットはフェアウエー左目狙い。
・レギュラーティから約240ydで右クロスバンカーに入る。
・セカンドは打ち上げになるので距離感が必要。
関連記事
この記事へのコメント