ノーメッキウエッジの黒染め他のゴルフクラブメンテナンス
※2023年1月でウエブリブログサービスが終了されることになり、平行して投稿しておりました「Blogger」へ移行(一本化)することにしました。長い間ご閲覧・コメント等、大変ありがとうございました。
記事中の動画を投稿している「YOUTUBE」に「Blogger」記事のリンクを記載しておりますので、チャンネル登録して頂けると大変嬉しいです。通知設定して頂くと動画(記事)投稿時に通知されるようになります
シーズインに向けて、ウエッジ2本とドライバーのシャフト交換をしました。道具より技術が問題なのは自覚しているのですが、クラブの交換で気分を変えるのも楽しみの1つです。
ノーメッキウエッジの黒染め
ウエッジのスピンの掛かりが弱くなっていたので、2本一緒に入替です。オークションで使用期間の短いCALLAWAYのMD4ノーメッキ2本で2万円で入手しました。 新品ですとで2本で約3万円です。もう少し待つとマークダウンで更に安くなるかも知れません。
今までは52°と58°のウエッジでしたが、ピッチングウエッジとの飛距離間隔が大き目だったため、50°と56°にしました。両方ともSグラインドというオーソドックスなソール形状のもので、特注スペックのようです。シャフトはダイナミックゴールドからアイアンに合わせてモーダス120に変更です。
今回はソールの黒染めが剥げかかって赤錆がでていたので、耐水ペーパー(600番→1200番)で磨いてから脱脂後ガンブルーを塗布してメンテナンスしました。最後にCRC556で錆止めしておきます。
ノーメッキといってもメーカの黒染めは表面処理をしているようで、一度下地まで研磨しないとガンブルーが上手く定着しません。このガンブルーはマジックペンのような形状をしているので、クラブに塗布しやすく愛用しています。
因みにガンブルーは金属を黒錆で腐食させ、赤錆を防ぐ効果がありモデルガンなどでも使われているものです。バンカーショット等で、ソールは剥げて来ますので、定期的にメンテナンスが必要です。
ドライバーのシャフト交換
ドライバーの飛距離が落ちてきたので、以前使用して感触の良かったグラファイトデザインのPT6に交換しました。オークションで送料込み9千円で対応スリーブ付きの物を入手しました。先端剛性が高く、癖のないシャフトです。
石川選手が使用しているためか、NEWカラーのものはオークションでも高値で、新品交換の場合はスリーブ付きで35千円程と高価です。今の物より0.25インチ長くヘッド装着後のクラブ長が45.25インチに若干長くなります。
交換といってもレンチで外して、新しいシャフトを取付けるだけです。このスリーブはライ角とロフトの調整が可能で、以前のヘッド体積440ccから460ccに大型化しているので、捕まりやすいD(アップライト)、ロフト+1°でセットしました。
最新のEPIC FLASHというAI設計フェースのものも気になりますが、クラウンがカーボンファイバー製で、音がポコーンという感じであまり好みではないので、暫らくはシャフトのみの交換で様子を観ることにしました。
関連記事
EPICユーティリティ追加
EPIC FLASHフェアウエーウッドのシャフト交換
キャディーバッグの入替
GOLFクラブのNEWフルセット完成
ユーティリティの入替
アイアンセットの入替
ウエッジを3本にしてみた
ウエッジ3本化計画
GOLFクラブの番手別飛距離測定
EPIC FLASH 5Wレビュー
EPIC FLASH 3Wレビュー
EPIC FLASH衝動買い
ゴルフクラブのDIYグリップ交換
ホームコースとゴルフスイング
クラブセッティング(ウッド編)
クラブセッティング(アイアン編)
スポンサーリンク
"ノーメッキウエッジの黒染め他のゴルフクラブメンテナンス" へのコメントを書く